リーダー報告 

 

 早朝からもう暑く、6月なのに真夏のようです。

 リーダーは水田さんの予定でしたが、中原が担当いたしました。少し不安でしたが、サブリーダーに、ベテランの遠藤さん、山本さんが参加してくださり、37名で出発しました。

 JR黄檗駅より15分ほどで萬福寺に到着。萬福寺は中国僧隠元禅師により開創されました。インゲン豆、スイカ、レンコン等も同時に中国から伝えられたそうです。

 門をくぐると、龍の背の鱗をモチーフにした石の参道は中国文化の香りが漂います。法堂、大雄宝殿、天王田国宝は令和6年に指定されました。堂内中央に祀られているのが、布袋さんの弥勒菩薩坐像、にこやかな顔です。回廊には、魚の形をした開ばん(時刻を知らせる)魚の形をしているのは、眼を閉じずに泳ぐ魚を、不眠不休の象徴として、修行に励むよう、戒めのためだそうです。

 次に向かったのは、西国第10番札所の三室戸寺。満開の紫陽花を期待していたのですが、花もこの暑さに弱っているのか、元気がなく、期待外れでした。やはり紫陽花は雨が必要ですね。

 余りの暑さに体力消耗しないよう、水分補給を充分していただいて、熱中症にならないよう注意しました。

 雨天を考えて、弁当を食べる場所がないので、昼食前に、宇治川辺りで解散としました。

   リーダー  中原 順子
   サブリーダー  遠藤 佳弘  山本 美紀
   行程   JR王寺駅→JR黄檗駅~萬福寺~三室戸寺~宇治上神社~宇治公園(解散)

 第326回  ウォーキング  2025(令和7)年6月18日(水)   天候
  のんびり  萬福寺から宇治へ
  歩行距離
7Km
      参 加 者 37名

yamato