リーダー報告 

伊賀上野ウォーキングの下見で芭蕉の生家から菅原神社を巡った際、実施予定日の10月19日は菅原神社の上野天神祭だんじり巡行があり大層賑わうとの事でした。その後訪ねただんじり会館では祭りの日は展示している山車がすべて巡行に参加するので休館するとのことでした。

スタッフとしては巡行時間をさけて伊賀上野コースの定番、芭蕉生家から鍵屋の辻を経由して伊賀上野城に至る行程を計画しましたが、スタッフの工藤さん、矢野川さんは気になって仕方がないとの事で再度伊賀上野市の観光案内所等を訪問し、調査の結果、芭蕉生家、鍵屋の辻を取りやめ、運が良ければだんじりが見物できるかもとコースを設定、実施計画を立てました。

そしてウォーキング当日、計画の場所に辿り着いたその時、鬼行列、山車運行をばっちり見物できました。鬼行列では乳幼児たちの大泣きがあり賑やかだったり、山車の行列も乗り子たちの三味線、鉦や太鼓が華やかでした。山車も全9基のうち4~5基が見られました。当初心配した混乱もなく、行列の合間を縫ってコースを進め、山車が方向転換する場所で山車とは反対方向に進み伊賀上野城を目指しました。途中列から離れた人たちも伊賀上野城で無事合流でき一安心。弁当タイムの後で、昭和初期に再建された木造の城に入場、鎧や伊賀焼などを見学しました。その後、俳聖殿や周辺を見ながら買い物施設を経由して駅に向かいました。

今回の行程でもう一つの心配は加茂から伊賀上野までの鉄道が1両編成だったことですが、祭りのせいか2両編成で、大方が座れホッとしました。(但し帰路は1両で相当の混み具合でした)

  最初の計画のウォーキングからだんじり祭り見物とお城見物に変更しましたが、思った以上の結果になったかと安堵しています。

   リーダー  上岡 政廣
   サブリーダー  工藤 時子 矢野川 千恵子
   行程   JR王寺駅→伊賀鉄道上野市駅~旧大和街道・本町通り~上野公園(昼食)・伊賀上野城~俳聖殿~旧庁舎~上野市駅→王寺駅

 第328回  ウォーキング  2025(令和7)年10月19日   天候 曇り
  のんびり  伊賀上野街めぐり
  歩行距離
3Km
      参 加 者 33名

yamato